【身近なカビの種類と特徴】 日頃見るカビは大体決まっています。 クロカビ、アオカビ、アカカビなど色に合わせた俗称。 麹で使われるカビはコウジカビ、土壌に多くアオカビに似ているカビはツチアオカビ、クモの巣に似ているカビはクモノスカビと呼ばれ、よく見る身近なカビを記載します。 身近なカビの種類と特徴
【カビに対する誤解】 多くの情報が溢れている今、「カビ 健康被害」ネット検索するとさまざまな情報が得られますが、情報にどの程度信頼性があるかは?です。 情報量の多さでカビについて誤解していることもあるように思われます。 カビの誤解事例 ● カビは1日で発育し目視できる× ⇒ できない〇 ● カビは発生していないがカビ臭い× ⇒ カビが発生しているから臭う〇 ● 100度の熱湯でカビは死滅しカビ毒も消える× ⇒ カビは死滅するがカビ毒は残る〇 ● どのカビも毒を作る× ⇒ 一部のカビが毒を作る〇 ● 高気密高断熱住宅はカビが発生しない× ⇒ 生活により発生する〇 ● ほこりにはカビが少ない× ⇒ 多い〇 ● カビが発生するのは梅雨時期だけ× ⇒ 秋雨や結露の時期にも発生する〇 ● どのカビもアレルギーを引き起こす× ⇒ 一部のカビ〇 ● 真菌感染症を引き起こすカビは多い× ⇒ 多くない〇 ● コウジカビは全て肺に感染する× ⇒ 全てではない〇 ● 洗濯や掃除でカビによる汚れを除去できる× ⇒ できない〇 ● カビ取り剤で白くなったらカビは死滅する× ⇒ 漂白で白くなるが死滅するとは限らない× ● カビの発生した箇所でもカビ取り剤や消毒剤がよく効く× ⇒ 発生した箇所では効果が弱く再発生する〇 ● 防カビ剤はどのカビにも有効× ⇒ 全てのカビに効くわけではない〇 ● 日光のカビでカビは死滅する× ⇒ 日光程度の紫外線量では死滅しない〇 以上、食品環境、住宅環境、健康被害、消毒・制御などに関わる誤解事例を記載しましたが、皆さんは誤解されていましたか? 世の中に溢れている情報には誤りがある場合もあるため、誤解することなく正しい認識をしましょう! カビに対する誤解
【G-Eco工法のカビ取り・防カビ】驚きの塗って洗い流すだけ…木材・土壁・樹脂・コンクリート・石材など様々な素材に対応 を #YouTube へアップしました。 カビ取り・防カビ施工できる素材も様々で、木材(無垢材)、土壁(珪藻土・聚楽壁・和漆喰・洋漆喰(プラスター)など)、樹脂、コンクリート、石材、ジプトーンなど多くの素材に対応しています。 安心安全な環境対応型特殊洗浄G-Eco工法は全国で施工が可能です。 お近くの研修をしっかりと受けた全国の施工販売店様が駆け付けます。 無料出張デモンストレーションもおこなっていますのでお気軽にお問い合わせください。 ご自身の目でお確かめください。 【G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニ】 業務用カビ取り剤 ●主成分 次亜塩素酸ナトリウム ●容量 4L、20L ●希釈倍率 使用用途により異なります ●施工面積(※3倍希釈の場合) 4L:約100平米 20L:約500平米(素材によって異なります) ●用途 建物内外のカビの除去、木部カビ日焼け、タバコのヤニ除去、すす汚れ・藻類の除去 ●カビ取りメカニズム カビの菌核を分解することで除菌し再発を遅延化させる ●特徴 建物内外のカビの除去、木部のカビ除去、木部の日焼け、藻の除去、タバコのヤニ除去、すす汚れ。 カビや藻の除去をはじめ、様々な菌の除去にも対応します。 木の成分リクニンが紫外線により黒くなるのを元に戻し、木の色を復元させ、同時にカビを除去します。 カビは、落としたつもりでもまた発生する! 「カビ除去」はカビの菌核を覆う、主にタンパク質でできた隔壁を分解することで可能となります。 環境対応型洗浄剤 カビ・ヤニは「タンパク質分解」に着目した配合バランスにより、低濃度塩素でもカビを根本から徹底除去し、長期的に再発を抑えることができる洗浄剤です。 環境対応型洗浄剤 カビ・ヤニなら、カビ取り剤はこれ1本で、建物内外のカビ/ヤニ汚れ、木部のカビ/ヤニ/日焼け汚れに対応します。 これまで、木材用とその他用のカビ取り剤をそれぞれ揃えていた洗浄剤費削減、コスト削減、環境配慮、作業の効率化などが同時に図れます。 利用者やお客様のための安心・安全な洗浄剤です。 ●適用法令 全て該当なし PRTR法、毒物及び劇物取締法、消防法 【G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニ】 業務用カビ取り剤 サンプルの提供可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
G-Ecoシリーズ環境対応型水性防カビ・防菌剤の動画 【カビ・細菌・ウイルスを長期間抑制】G-Ecoシリーズ環境対応型水性防カビ・防菌剤【安心安全で臭いも気にならない】 をYouTubeへアップしました。 【主成分】 有機窒素硫黄系化合物 【容量】 4リットル 【希釈倍率】 原液タイプ:2倍希釈 【施工面積】 ストレートタイプ:約40~60平米 /原液タイプ:約80~100平米(※素材により異なります) 【用途】 カビ・菌・ウイルスの発生を長期間抑制 【特徴】 防カビ・防菌剤を塗布した周りにカビの発育阻止帯を形成し、長期間の防カビ・防菌効果を実現します。 水性の防カビ・防菌剤のため、気になるニオイも少なく、屋内の施工に最適です。 木材・クロスはもちろん、食品工場や飲食店でのご使用も可能です。 素材の質感を損なわない、ドライ仕上げです。 利用者やお客様のための安心・安全な水性防カビ・防菌剤です。 【適用法令】 労働安全衛生法:該当なし PRTR法:該当なし 毒物及び劇物取締法:該当なし 消防法:該当なし 海洋汚染防止法:該当なし G-Ecoシリーズ環境対応型水性防カビ・防菌剤を使用した環境対応型特殊洗浄G-Eco工法は、お近くの研修をしっかりと受けた全国の施工販売店様が駆け付けます。 無料出張デモンストレーションもおこなっていますのでお気軽にお問い合わせください。 ご自身の目でお確かめください。 『連載④』 【次亜塩素酸ナトリウムの短所を抑え、長所と特性を最大限活かした業務用カビ取り剤】 次亜塩素酸ナトリウムについて、長所、短所、特性などを記載してきましたが、どうすれば次亜塩素酸ナトリウムの長所を最大限引き出し、短所を抑え、特性を最大限活かすか。 答えは、G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニの使用です。 最強業務用カビ取り剤 G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニ 最強業務用カビ取り剤 G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニ製品カタログ 【主成分】 次亜塩素酸ナトリウム(原液に3%含有) 【容量】 4リットル/20リットル 【希釈倍率】 使用用途により異なります 【施工面積(※3倍希釈の場合)】 4リットル:約100平米/20リットル:約500平米(※素材により異なります) 【用途】 建物内外のカビの除去、木部カビ・日焼けの除去、タバコのヤニ除去、藻類の除去 、カビを含む複合汚れの除去 【カビ取りメカニズム】 タンパク質のカビの隔壁と菌核を分解することで除菌し再発を遅延化させる。 ウイルスや細菌も同様。 『カビとは?カビのメカニズム』 ← カビとは?カビのメカニズムについてはこちらをご覧ください。 【特徴】 カビや藻の除去をはじめウイルスや細菌の除去/不活化にも対応します。 木の成分リグニンが紫外線により黒くなるのを元に戻し、木の色を復元させ、同時にカビを除去します。 菌糸や胞子を脱色するだけのカビ取り剤ではなく、カビを根本から徹底除去し長期的に再発を抑えることができる洗浄剤です。 カビ・ウイルス・細菌だけではなくその他複合汚れにも対応。 カビが発生している場合、カビ汚れだけではなく複合汚れです。 木材用とその他用のカビ取り剤をそれぞれ揃えていた洗浄剤費削減、コスト削減、環境配慮、作業の効率化などが同時に図れます。 食品添加物にも使用される成分で、環境にも対応しています。 利用者やお客様のための安心・安全な洗浄剤です。 【適用法令】 PRTR法:該当なし 毒物及び劇物取締法:該当なし 消防法:該当なし 『連載⑤』へ続く… |
|
有限会社ハウスステージ
グローバル・エコロジー環境事業部 〒480-1144 愛知県長久手市熊田1202番地 TEL: 0561-42-7673 FAX: 0561-42-6968 |