環境でサスティナブル社会に貢献します|グローバル・エコロジー
  • Home
  • 会社案内
  • 製品
    • 製品-工業用製品
    • G-Ecoシリーズ洗浄剤
    • G-Ecoシリーズ防カビ・防菌剤
    • コーティング剤
  • G-Eco工法
  • 施工事例
  • 施工販売店募集
  • お問い合わせ
  • Blog
  • Home
  • 会社案内
  • 製品
    • 製品-工業用製品
    • G-Ecoシリーズ洗浄剤
    • G-Ecoシリーズ防カビ・防菌剤
    • コーティング剤
  • G-Eco工法
  • 施工事例
  • 施工販売店募集
  • お問い合わせ
  • Blog
Search

ブログ

~有限会社ハウスステージ グローバル・エコロジー環境事業部~

【食品工場で気を付けたいカビ】

8/22/2023

 
ブログの最新記事
 【食品工場で気を付けたいカビ】

前回、様々なカビが存在し食品工場で多く見られるカビにスポットをあててみましたが、今回は食品工場で気を付けたいカビにスポットをあててみました。
食品工場で気を付けたいカビ
食品工場で気を付けたいカビ
食品工場で気を付けたいカビ
 
​ 

◆カビとは?カビのメカニズム◆

◆G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニ◆

◆G-Ecoシリーズ環境対応型水性防カビ・防菌剤◆
​ 
写真

【食品工場に多いカビ】

8/17/2023

 
ブログの最新記事

​【食品工場に多いカビ】
写真
様々なカビが存在しますが、食品工場で多く見られるカビにスポットをあててみました。
食品工場に多いカビ
食品工場に多いカビ
 
​ 
◆カビとは?カビのメカニズム◆

◆G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニ◆

◆G-Ecoシリーズ環境対応型水性防カビ・防菌剤◆
写真

【カビによる健康被害】

5/30/2023

 
ブログの最新記事
【カビによる被害】

住宅でのカビによる被害について、住宅での被害は多くあります。
最も多いのは浴室で、台所、クローゼット、玄関、床下などが続きます。
梅雨に限らず被害は発生しています。結露によるカビの発生です。
室内換気の不良、個室化、除湿・加湿・空調機などへの依存により適環境が作れないことでカビ問題が出てきています。

健康被害について、建築時・建築後に多く、建築段階では建材のカビや汚れによる変色、カビ発生、天井壁面の結露、高湿度、臭気など多様なことが原因で発生しています。
アレルギーを心配する人が多く、肺の真菌感染症を心配する人などもいます。
全てカビによる健康被害と考えがちですが、まずは病院で受診しましょう。

カビが生えていたら、洗浄・消毒・除去などをしますが、被害の程度が大きい場合には専門業者に相談しましょう。

​
<住宅カビ対策>

① 乾燥する

② 通気、換気をする

③ 室内に空気の流れをつくる

④ 清掃をする

⑤ 日に当てる

⑥ 室内で湿気の高い箇所を知る

⑦ カビの生えやすい箇所を知り、頻繁に掃除をする

⑧ 什器の裏側や下側の埃を取り除く

⑨ 物を整理し詰めすぎない

⑩ 年に数回大掃除をする
カビによる健康被害
カビによる健康被害
 
​ 
◆カビとは?カビのメカニズム◆

◆G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニ◆

◆G-Ecoシリーズ環境対応型水性防カビ・防菌剤◆
​
写真

【身近なカビの種類と特徴】

5/15/2023

 
ブログの最新記事
【身近なカビの種類と特徴】

日頃見るカビは大体決まっています。
クロカビ、アオカビ、アカカビなど色に合わせた俗称。
​麹で使われるカビはコウジカビ、土壌に多くアオカビに似ているカビはツチアオカビ、クモの巣に似ているカビはクモノスカビと呼ばれ、よく見る身近なカビを記載します。
カビの種類と特徴
身近なカビの種類と特徴
​身近なカビの種類と特徴
 
​ 
◆カビとは?カビのメカニズム◆

◆G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニ◆

◆G-Ecoシリーズ環境対応型水性防カビ・防菌剤◆
写真

【カビに対する誤解】

5/1/2023

 
ブログの最新記事
 【カビに対する誤解】

多くの情報が溢れている今、「カビ 健康被害」ネット検索するとさまざまな情報が得られますが、情報にどの程度信頼性があるかは?です。
情報量の多さでカビについて誤解していることもあるように思われます。



カビの誤解事例

● カビは1日で発育し目視できる× ⇒ できない〇

● カビは発生していないがカビ臭い× ⇒ カビが発生しているから臭う〇

● 100度の熱湯でカビは死滅しカビ毒も消える× ⇒ カビは死滅するがカビ毒は残る〇

● どのカビも毒を作る× ⇒ 一部のカビが毒を作る〇

● 高気密高断熱住宅はカビが発生しない× ⇒ 生活により発生する〇

● ほこりにはカビが少ない× ⇒ 多い〇

● カビが発生するのは梅雨時期だけ× ⇒ 秋雨や結露の時期にも発生する〇

● どのカビもアレルギーを引き起こす× ⇒ 一部のカビ〇

● 真菌感染症を引き起こすカビは多い× ⇒ 多くない〇

● コウジカビは全て肺に感染する× ⇒ 全てではない〇

● 洗濯や掃除でカビによる汚れを除去できる× ⇒ できない〇

● カビ取り剤で白くなったらカビは死滅する× ⇒ 漂白で白くなるが死滅するとは限らない×

● カビの発生した箇所でもカビ取り剤や消毒剤がよく効く× ⇒ 発生した箇所では効果が弱く再発生する〇

● 防カビ剤はどのカビにも有効× ⇒ 全てのカビに効くわけではない〇

● 日光のカビでカビは死滅する× ⇒ 日光程度の紫外線量では死滅しない〇


以上、食品環境、住宅環境、健康被害、消毒・制御などに関わる誤解事例を記載しましたが、皆さんは誤解されていましたか?

世の中に溢れている情報には誤りがある場合もあるため、誤解することなく正しい認識をしましょう!
カビに対する誤解
カビに対する誤解
​ 
◆カビとは?カビのメカニズム◆
◆G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニ◆
◆G-Ecoシリーズ環境対応型水性防カビ・防菌剤◆
写真
次へ>>

    カテゴリ

    すべて
    G-Ecoシリーズ洗浄剤
    G-Eco工法
    カビ
    その他
    展示会
    工業系

    RSSフィード

・ホーム
・会社案内
​・G-Eco工法
​・施工販売店募集
・お問い合わせ
・展示会
・掲載記事
・お知らせ
​
・ブログ
・カタログダウンロード
​・持続可能な開発目標(SDGs)
・製品
 ・
G-Ecoシリーズ洗浄剤 カビ・ヤニ
 ・G-Ecoシリーズ洗浄剤 サビ・水垢
 ・G-Ecoシリーズ洗浄剤 油・マルチ
 ・G-Ecoシリーズ洗浄剤 エフェクト
 ・G-Ecoシリーズ防カビ/防菌剤

 ・​コーティング剤

・工業用製品
 ・G-Ecoシリーズ洗浄剤 油・マルチ
 ・G-Ecoシリーズ洗浄剤 エフェクト​
・汚れ別対策
 ・クロス(壁紙)のカビ汚れ
 ・建物内のカビ汚れ
 ・木製品のカビ汚れ/日焼け
 ・リブブロックの
​  排気ガス汚れ/カビ汚れ

 ・​階段の油汚れ/カビ汚れ
 ・床の油汚れ
 ・温泉施設の水垢汚れ

 ・部品/機械の油汚れ
・施工事例
 ・木材の施工事例
 ・コンクリートの施工事例
 ・石材の施工事例
 ・タイルの施工事例
 ・ステンレス/アルミニウムなど
  非鉄金属の施工事例

 ・屋内建材の施工事例
 ・漆喰/聚楽/珪藻土など自然素材の
​  施工事例

 ・樹脂/プラスチックなどの施工事例​
 ・塗装面/看板の施工事例
 ・工場の施工事例

有限会社ハウスステージ
グローバル・エコロジー環境事業部

〒480-1144  愛知県長久手市熊田1202番地 
TEL: 0561-42-7673    FAX: 0561-42-6968​
グローバル・エコロジー環境事業部のSDGsへの貢献
グローバル・エコロジー環境事業部のFacebook
・その他
​ ・G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 油・マルチの特徴(工業編)
 ・G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 エフェクトの特徴(工業編)
​
 ・G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 エフェクトの特徴(食品工場・飲食店編)
 ・G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 エフェクトの特徴(カーディーラー編)
 ・G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 エフェクトの特徴(ビルメンテナンス編)
 ・G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 エフェクトの特徴(ホテル・宿泊施設編)

 ・G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 エフェクトによる設備保全
​  (クーリングタワー・チラー・冷却水)のご提案

 ・温泉・銭湯等の入浴施設におけるレジオネラ属菌対策
​
 ・カビとは? カビのメカニズム 
​
 ・スーパーマーケット向け  カビ取り・防カビのご提案 ​
 ・看板・標識再生施工​
写真
サイトマップ    プライバシーポリシー
​Copyright © 2021 House stage Inc.  All Rights Reserved.
  • Home
  • 会社案内
  • 製品
    • 製品-工業用製品
    • G-Ecoシリーズ洗浄剤
    • G-Ecoシリーズ防カビ・防菌剤
    • コーティング剤
  • G-Eco工法
  • 施工事例
  • 施工販売店募集
  • お問い合わせ
  • Blog