『連載③』 【次亜塩素酸ナトリウムについて】 次亜塩素酸ナトリウムについて、長所、短所、特性などを記載してきましたが、実際のところどうなのか? 連載①へ記載していたとおり食品産業では、洗浄と殺菌の目的で次亜塩素酸ナトリウムが最も汎用されています。 身近なものでは、ドラッグストアなどで売られている『カビ取り剤』、『漂白剤』などの次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする製剤です。 これらは次亜塩素酸ナトリウムを6~12%含有していることが多くあります。 濃度を濃くして、やみくもに使用しても連載①に記載したとおり本来の洗浄・殺菌作用を引き出すことはできません。 (※販売されている製品、商品のことを指していません) 生活で次亜塩素酸ナトリウムをそのまま使用することは、まず無いと思われます。 使用するとしたら次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする製剤です。 カビ(真菌) 良く使用されているカビ取り剤、こんなことはありませんか?
●カビ取りしたけど直ぐにカビが再発生する 連載①に記載した形質膜にある脂質二重層を透過し、細胞質・形質膜に存在する酵素系・核酸などの必須組織に対して酸化作用を及ぼしておらず菌の核が残っている可能性あり ●カビが取れない カビが発生している状況は、カビ単体ではなくその他の汚れも重なり複合汚れの場合が多く、連載①に記載した次亜塩素酸ナトリウムの短所である有機物存在下での効果低減、複合汚れによりカビまでカビ取り剤が届いていない可能性あり ●臭いがきつくて掃除が大変 連載①に記載した次亜塩素酸ナトリウムの短所である臭気 ●金属などが錆てしまう 連載①に記載した次亜塩素酸ナトリウムの短所である金属腐食 ●素材を傷めてしまった 使用した素材に次亜塩素酸ナトリウムが合っていない、強いなどの可能性あり 『連載④』へ続く… 環境対応型特殊洗浄G-Eco工法の施工販売店様が、浴室の天井、タイル目地、コーキングに発生したカビ取り・防カビ施工をされました。 コーキングのカビは根を張り色素沈着を起こしておりコーキングの打替えになりました。 G-Eco工法のカビ取り・防カビ施工は擦ったり、削ったり、強い薬剤を使用したりせず、大切な資産や環境に影響を与えず、カビの再発生を抑制します。 環境対応型特殊洗浄G-Eco工法で浴室天井のカビ取り・防カビ施工 環境対応型特殊洗浄G-Eco工法で浴室タイル目地のカビ取り・防カビ施工 カビは建材劣化や健康被害の出る可能性があり、発生したら早目の除去と対策をお勧めします。 詳しくは、 業務用カビ取り剤 G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニ 安心・安全な環境対応型特殊洗浄G-Eco工法は全国で施工が可能です。 しっかりとG-Eco工法の研修を受けたお近くの施工販売店様が駆け付けます!! 無料出張デモンストレーションも承っていますのでお気軽にお声がけください。 沖縄・奄美が梅雨入りしましたが、「カビ(真菌)」の発生しやすい梅雨を迎えるにあたりカビが発生した際のカビ取り、カビ対策などを業務用カビ取り剤のG-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニ、防カビ・防菌剤のG-Ecoシリーズ水系防カビ・防菌剤、環境対応型特殊洗浄G-Eco工法でこれまでカビ(真菌)や汚れと向き合って蓄積した経験とデータを基に記載したいと思います。 カビ(真菌)は核から菌糸を作り生長し、胞子を形成し、胞子を飛散させ増殖します。 増殖してコロニーを形成すると我々が肉眼でも確認できるようになります。 現在は新型コロナウイルス感染症(covid-19)により換気を頻繁におこなったり、窓を開けっ放しといったこともあるかと思われます。 換気は良いことですが、空中に浮遊しているカビ(真菌)も同時に室内に招き入れていることを忘れてはいけません。 カビ(真菌)はあらゆる場所に付着しますが、付着した環境が生育に適さなければ生育することはできません。 生育条件が整いカビ(真菌)が発生した状態 【カビの生育条件】 ・温度 20~28℃の温度がカビ(真菌)にとって最適な温度となり、人が快適に暮らせる温度であれば カビ(真菌)は増殖します。 ・湿度 湿度が70%を越えるとカビ(真菌)の繁殖に適した湿度となり発生しやすくなります。 ・栄養 カビ(真菌)は様々なものを栄養として増殖していきます。 家の中にある埃、人の皮脂汚れであるアカ、ダニ、食べ物のカスなどをはじめ、 有機物である塗料や接着剤などの建材までも栄養源します。 ・酸素 カビ(真菌)は人間と同じく酸素を用いて呼吸をします。 人間より少ない量の酸素で生きることはできますが一定量以下の場合、 活動に支障が出てやがては活動を停止します。 これらの条件が全て整うとカビ(真菌)は直ぐに繁殖し肉眼でも確認できる姿となり、カビ取りが必要となります。 カビ(真菌)をそのままにしておくと建材などに菌糸の根をはります。 この状態が建材の劣化や色素沈着を発生させます。 また、人体に健康被害(「感染症」、「アレルギー疾患」、「カビ中毒」)をもたらすこともあります。 カビを好んで食べるチャタテムシが発生していると必ずカビも発生しています。 カビ(真菌)とは?カビのメカニズムについて詳しくはこちらをご覧ください。 ⇒ カビ(真菌)が発生した場合、ご家庭では市販のカビ取り剤などを使用しカビ取りをおこなわれていると思われますが、ここで注意が必要です。 カビ(真菌)はタンパク質で覆われた膜の中に核が存在します。 その核を除去しなければカビ(真菌)は再発生します。 カビ取り剤でカビ取りをしても直ぐに再発生するのはこのためです。 カビ取り剤を繰り返し使用することでカビ(真菌)は耐性を持つこともあり更に強力になっていきます。 また、カビ(真菌)が発生している場合、カビ汚れだけではなくほとんどが複合汚れです。 そして様々な情報があふれている昨今、ネットの情報を基にカビ取りをしたら素材が大変なことになったなど多く耳にすることがあります。 人間で言うと医者の言っていることとネットの情報とどちらを選択しますか?というレベルでした。
カビ(真菌)の実体 ではどのようにしてカビ取りをおこなえば良いか? 答えはカビ取り専門業者にお任せするのが一番です。 カビ取り専門業者であればカビ(真菌)の核まで除去し汚れもキレイにできます(※色素沈着した素材は交換が必要です)。 いくらカビ(真菌)の核や汚れを除去できても強い薬剤を使用したり、擦ったり削ったりし素材を傷めてはどうしようもありません。 ↓ ではどのようにしてカビ取りをおこなえば良いか? 答えは環境対応型特殊洗浄G-Eco工法にお任せください。 天井に発生したカビ(真菌)汚れを環境対応型特殊洗浄G-Eco工法で除去 数寄屋門に発生したカビ(真菌)汚れ・日焼けを環境対応型特殊洗浄G-Eco工法で除去 クロスに発生したカビ(真菌)汚れを環境対応型特殊洗浄G-Eco工法で除去 聚楽壁に発生したカビ(真菌)汚れを環境対応型特殊洗浄G-Eco工法で除去 安心・安全な環境対応型特殊洗浄G-Eco工法は全国で施工が可能です。 しっかりとG-Eco工法の研修を受けたお近くの施工販売店様が駆け付けます!! 無料出張デモンストレーションも承っていますのでお気軽にお声がけください。 環境対応型特殊洗浄G-Eco工法の施工販売店様が軒裏と柱の除カビ・防カビ施工されました。 在宅されていても安心・安全な環境対応型特殊洗浄のため施工が可能です。 屋外の場合、植栽などに影響がないため養生も不要です。 また特殊なガンで吹き付けるため、微粒子で素材に満遍なくいきわたり薬剤の浸透性が向上します(液だれがありません)。 カビを除去するのと同時に細菌やウイルスや臭いも除去することができます。 軒裏と柱に発生したカビ・日焼けを環境対応型特殊洗浄G-Eco工法で除カビ・防カビ施工 安心・安全な環境対応型特殊洗浄G-Eco工法は全国で施工が可能です。
お近くの施工販売店様が駆け付けます!! 無料出張デモンストレーションも承っていますのでお気軽にお声がけください。 環境対応型特殊洗浄G-Eco工法の施工販売店様が室内の土壁除カビ・防カビ施工をされました。 在宅されていても安心・安全な環境対応型特殊洗浄のため施工が可能です。 また特殊なガンで吹き付けるため、微粒子で素材に満遍なくいきわたり薬剤の浸透性が向上します(液だれがありません)。 カビを除去するのと同時に細菌やウイルスや臭いも除去することができます。 安心・安全な環境対応型特殊洗浄G-Eco工法は全国で施工が可能です。
お近くの施工販売店様が駆け付けます!! 無料出張デモンストレーションも承っていますのでお気軽にお声がけください。 安心・安全な環境対応型特殊洗浄G-Eco工法は全国で施工が可能です。
お近くの施工販売店様が駆け付けます!! 無料出張デモンストレーションも承っていますのでお気軽にお声がけください。 和風建築の代表でもある「聚楽壁」に発生したカビ除去・防カビ/防菌施工を安心・安全な環境対応型特殊洗浄G-Eco工法にておこないました。 聚楽壁、珪藻土、和漆喰など防カビ効果に優れた天然素材でも、カビの発生条件が整えばカビは生長していきます。 特にこれから梅雨の季節から注意が必要です! カビを除去後、G-Ecoシリーズ水性防カビ・防菌剤で次回の発生を抑制しています。 水性の防カビ・防菌剤のため、溶剤のような嫌な臭いも出ず、屋内でも安心して施工できます。 カビが発生した聚楽壁を安心・安全な環境対応型特殊洗浄G-Eco工法で施工 安心・安全な環境対応型特殊洗浄G-Eco工法は全国で施工が可能です。 お近くの施工販売店様が駆け付けます!! 無料出張デモンストレーションも承っていますのでお気軽にお声がけください。 ※天然素材にハイターやカビ取り剤を使用しないでください。 |
|
有限会社ハウスステージ
グローバル・エコロジー環境事業部 〒480-1144 愛知県長久手市熊田1202番地 TEL: 0561-42-7673 FAX: 0561-42-6968 |