🌧️梅雨到来!カビ対策できてる?🦠
\今日からできる!カビ知らずのおうち習慣/ ☝️ポイントは「湿気」「温度」「栄養」のトリプルブロック! 🌀①換気は1日5分でもOK! →特にお風呂・キッチン・クローゼットを重点的に🪟 🧽②水回りは「使ったらすぐ拭く」! →お風呂の壁、洗面台、シンクは夜のうちに乾燥を✨ 🌬️③除湿アイテムでカビブロック! →重曹・炭・市販の除湿剤が活躍💪 🧴④見つけたら即!カビ撃退 →エタノール or 市販のカビ取り剤で早期対応🚨 🌿⑤意外と盲点!観葉植物の受け皿も要チェック! 快適&カビ知らずの梅雨ライフ、始めよう☀️ 🔍【洗剤と洗浄剤、その違いをご存じですか?】
一見似ているようで、実は用途も設計思想も別物です。 🧴 洗剤(Detergent) 👉 主に家庭用・日常用。衣類・食器・住居など、軽度な汚れを対象とした低濃度・安全性重視の処方。 🧪 洗浄剤(Cleaner) 👉 業務用・産業用を想定。厨房、工場、医療・食品製造現場など、高負荷の汚れや有機物・無機物を落とすための高機能・高濃度設計。 ✔ 洗剤は「日常の清掃」、 ✔ 洗浄剤は「工程管理・品質保証」の一環とも言えます。 製品選定を誤ると、洗浄力不足・素材劣化・安全リスクにもつながります。 プロの現場には、プロの洗浄剤を。 ✅【実証実験1年経過】
こちらの看板は、2024年5月に設置し、下半分にG-Eco工法を施工済み。 2025年5月現在、施工部分は色あせ・汚れ・劣化なし。まるで新品同様の状態を維持しています。 👀 上半分(未施工)は対照的に変化あり。 環境配慮型・長寿命・美観維持を両立したG-Eco工法の効果が、視覚的に一目瞭然です。 📌 屋外看板・施設サイン・外壁保護など、劣化対策でお困りの方はぜひご相談ください! 🧼✨ **洗浄豆知識** ✨🧼
意外と知らない⁉️ 正しい洗浄のポイントをご紹介!💡 💡 **ポイント①:洗剤の量は多ければいいわけじゃない!** 洗剤を入れすぎると、すすぎ残しの原因に💦 適量を守るのが大切! 💡 **ポイント②:水温で洗浄力が変わる!** 油汚れには40〜50℃の温水が効果的🔥 でも、素材によっては注意が必要⚠️ 💡 **ポイント③:こすりすぎはNG!** 強くこするとキズの原因に😱 やさしく洗うのがコツ! 知ってた?🤔 ぜひ試してみてね!✨ コロナウイルス以降、様々な除菌剤や光触媒など、多くの製品や商品が出回りました。 それに追随するかのように説明として、「ルミテスター」「ATPふき取り検査」「菌数」「有機物」などのワードがカタログやサイトに溢れていました。 初めてうかがう企業様で 「うちの使用している〇〇凄いよ、菌数がこんなに減るよ、ほら」ってカタログ見せられ、驚きました言葉に… 数値はATPふき取り検査の数値であって、菌数とはノットイコールであることを説明しました。 ATP測定値≠菌数 ■ATPふき取り検査(A3法)※引用
洗浄・清掃した箇所の洗浄清掃評価を数値化。食品等の製造設備、調理器具、高頻度接触面、医療器具など洗浄後にきれいになったかを確認する洗浄度検査(環境検査)。 ほとんどの検査箇所において、菌が持つATPだけでなく、食物残渣や人の汗など有機物汚れ由来のATPも多く含まれ、微生物由来と有機物汚れ由来のATP+ADP+AMP量の合計が測定値として表示される。 G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニで洗浄しても、油・マルチやエフェクトで洗浄しても数値は下がります、有機物汚れも除去し数値化しているから。 今回の表題である「ATP測定値≠菌数」おわかりいただけただろうか =イコールではないということ そのような説明やプレゼンがある場合、正しい認識の基ご判断を、カビに関しても。 有限会社ハウスステージ GEインフラストラクチャー事業部 HP [橋梁点検とは?]
橋梁点検は既設橋梁の状態を把握し、道路利用者への被害の回避、落橋など長期にわたる機能不全の回避、長寿命化への時宜を得た対応など橋梁に係る維持管理を適切に行うために必要な情報を得ることを目的に実施します。 [GEインフラストラクチャー事業部にできること] 当社の点検員は長年にわたり、建設コンサルタント業務に従事しておりました。 建設コンサルタント時代の経験を最大限に活かし、現地踏査時は適切な点検方法の選定はもとより、必要に応じて新技術活用検討も行います。 橋梁点検から調書作成だけではなく、各種概要版の作成や必要資料の作成もご相談ください。 現地踏査だけして欲しい、この橋の点検方法が特殊だから1橋だけだが依頼したい、名鉄跨線橋点検や近接作業時に列車監視者・工事指揮者が足らない、他にも調書や概要版だけの作成といった業務の中で手が回らない部分だけでも対応いたします。 自治体や道路管理者との打ち合わせ時に同席が必要であれば対応いたします。点検フローにおいて適時行う打ち合わせの際に発注者様からの質疑に対して、皆様が適切な回答ができる踏査や点検・資料の作成を行い、成果品を作成させていただきます。 当社では、橋梁以外の構造物の調査・点検も行っております。 歩道橋や小規模構造物など、各構造物に合わせた点検要領で業務を実施することはもとより、各自治体に合わせた成果品を作成いたします。 お気軽にご相談ください。 事業案内 ← コチラ 業務実績 ← コチラ ★夏季休業のお知らせ★ 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 夏季休業期間 2023年8月11日(金)~8月15日(火) ※2023年8月16日(水)より、通常通り営業いたします。 夏季休業中にいただきましたお問い合わせにつきましては、2023年8月16日(水)以降、順次対応させていただきます。 2023年夏季休業のお知らせ
|
|
有限会社ハウスステージ
グローバル・エコロジー環境事業部 〒480-1144 愛知県長久手市熊田1202番地 TEL: 0561-42-7673 FAX: 0561-42-6968 |