環境でサスティナブル社会に貢献します|グローバル・エコロジー
  • Home
  • 会社案内
  • 製品
    • G-Ecoシリーズ洗浄剤
    • G-Ecoシリーズ防カビ・防菌剤
    • 環境低負荷洗浄剤
    • 消臭剤
    • ガラスコーティング剤
    • 高次元断熱塗料
    • 高性能サビ取り剤
    • 環境製品
  • G-Eco工法
  • 施工事例
  • 施工販売店募集
  • お問い合わせ
  • Home
  • 会社案内
  • 製品
    • G-Ecoシリーズ洗浄剤
    • G-Ecoシリーズ防カビ・防菌剤
    • 環境低負荷洗浄剤
    • 消臭剤
    • ガラスコーティング剤
    • 高次元断熱塗料
    • 高性能サビ取り剤
    • 環境製品
  • G-Eco工法
  • 施工事例
  • 施工販売店募集
  • お問い合わせ
Search

G-Eco工法

| 環境対応型特殊洗浄工法 G-Eco工法について

G-Eco工法とは、G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤を使用して汚れを取り除き、
G-Ecoシリーズ防菌防カビ剤で次回の発生を抑制する環境対応型特殊洗浄工法です。

G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤を直接塗布して材料の内部に浸透させて、
​カビや汚れの元を浮き出させて、元から取り除き根絶させる工法です。
ブラシなどでこすって落とす必要がないので、建物を傷つけたり、
​木材をいためることなく汚れを除去します。
素材を傷める、環境を阻害する洗浄はいたしません。
汚れだけではなく、空間のニオイ、素材のニオイ対策もおこないます。
ホテル、飲食店、集合住宅、戸建住宅、寺社など、様々な場所でお使いいただけます。
Picture
Picture
目に見える汚れへの対応を重視してきた従来の一般的なハウスクリーニングとは違い、
G-Eco工法は目に見えない汚れの原因まで追究し、除去することに着目した工法です。
ハウスクリーニングでは落とせないような建物外部や室内各所のカビ・汚れを、
G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤を塗布して洗浄することで根本から分解させて除去します。
それに加えて防カビ効果もあるため、長期間のカビ発生を防止し、
​素材に傷をつけたり塗装変色させることもなく元の美観を取り戻す工法です。

G-Eco工法でキレイすっきりした後は、日々のメンテナンスも軽減されます。
また、その後の環境維持をするためのお手伝いもしています。
環境のトータルプロデュースをおこないます。

| 環境対応型特殊洗浄工法 G-Eco工法の特徴

環境にやさしい
食品添加物にも使用される成分で、環境にも対応しています。
利用者やお客様のための安心・安全な洗浄剤、防菌防カビ剤です。
植物が枯れてしまう、水質汚染など問題を取り除いています。
メンテナンスコスト削減
躯体や建材を傷めることなく、根本からカビを除去し、様々な汚れの除去し、
​次回の発生を抑制することで定期的な掃除やメンテナンスのコストが削減できます。
効果が持続
カビを根本から分解することにくわえ、防菌・防カビ効果もあるため長期間効き目が維持されます。
Picture
Picture
浴室や水周りのカビで困っています。
Picture
G-Eco工法で施工をすると、カビはほとんどキレイに落ちます。
しかし、ゴムパッキンやタイルの目地などはカビの菌糸が根をはり、内部に「色素沈着」を起こします。
カビは除去されていますが、深く入り込んだ色素沈着は完全には落ちない場合があります。

Picture
市販のカビ取り剤でカビを取っても、すぐまたカビが発生してしまいます。
Picture
カビ取りをしてもカビの菌核が残っていて、菌核から菌糸が出て胞子を蓄えているからです。
カビの菌核を取り除かない限りカビは何度も発生します。
G-Eco工法では、カビの菌核を分解し取り除くため確実に除去することができます。
カビの除去はもちろん、G-Ecoシリーズ防菌防カビ剤で次回の発生を抑制するため、カビが繰り返し発生することを抑えます。

Picture
駐車場や玄関アプローチ、ベランダのコンクリートの汚れ、黒ずみ、タイヤ跡の汚れが取れなくて困っています。
Picture
コンクリートの汚れの主な原因は、雨水、泥による汚れ、油による汚れ、カビ等です。
G-Eco工法では、その汚れに合わせて洗浄剤や洗浄方法を選定しますので、確実に汚れを落とすことができます。

Picture
木の柱や木製の門扉が真っ黒になってしまいました。
昔のような木の風合いは取り戻せますか。
Picture
G-Eco工法で施工をすると、擦ったり、削ったりすることなく黒ずみ・カビ・汚れを除去することができます。
木の素材を傷める酸性洗浄剤も使用していません。
施工後、オーナー様から「木の香りが蘇った、明るくなった、ありがとう」と喜んでいただきました。

Picture
ついつい後回しにしてしまった台所の油汚れがベタベタにこびりついてしまいました。
拭いても取れなくて困っています。
Picture
G-Eco工法では、油を乳化させる(油と水を混ぜる)ことにより、強く固着した汚れや、
​頑固な汚れもキレイにすっきり落とすことができます。
洗浄後には、油のベタベタ感も残りません。


​それ以外にも…
・建物の外壁
・タイルの水垢
・茶色くなってしまったサビ染み
・コンクリートや石材から流れる白いシミ(エフロ)
・タバコのヤニ汚れで茶色になってしまった壁紙(クロス)
・トイレにこびりついて取れない尿石
・台所のレンジフードや換気扇の油汚れ
・台所や洗面所の排水口の汚れや臭い
・戸建住宅の排水桝の汚れの堆積や悪臭

ここに記載した汚れ以外にも落とせる汚れは多々あります。
​
『こんな汚れは落ちるの?』などお気軽にご相談ください。

​※注意※  
G-Eco工法では汚れは落とすことができますが、劣化している部分は修復することはできません。

| 環境対応型特殊洗浄工法 G-Eco工法の施工例

●『G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 カビ・ヤニ』を使用
<スーパーマーケット天井>
Picture
<コンクリート擁壁>
Picture
<屋外木部>
Picture
<数寄屋門>
Picture
<屋内クロス>
Picture
●『G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 カビ・ヤニ』で洗浄後、『G-Ecoシリーズ 水性防カビ・防菌剤』を使用
<数寄屋門>
Picture
Picture
Picture
●『G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 サビ・水垢』を使用
<入浴施設石材>
Picture
Picture
●『G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 油・マルチ』を使用
<スーパーマーケットバックヤード床>
Picture
<化粧板>
Picture
<石材>
Picture
<工場階段>
Picture

| 環境対応型特殊洗浄工法 G-Eco工法で使用する洗浄剤/防カビ・防菌剤

Picture
G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 カビ・ヤニ
建物内外のカビの除去、木部カビ日焼け、タバコのヤニ除去など
カビを根本から徹底除去して、長期的に再発を抑えることが可能です。
木部のカビの除去や、木部の日焼けにも対応します。

Picture
G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 サビ・水垢
建物全般のサビ染み、外壁タイル等の水垢など
これまでに取れなかった頑固なサビ染みや水垢などを分解します。

Picture
G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 油・マルチ
建物内外の油汚れ、床のヒールマークなど
建物内外の油汚れをはじめ、強く固着した汚れや、焼き付いた頑固な汚れにも対応します。

Picture
G-Ecoシリーズ 水性防カビ・防菌剤
カビ・菌の発生を長期間抑制
長期間の防カビ・防菌効果を実現します。
環境にやさしく、​​防カビ・防菌効果だけでなく、汚れの付着や再発生を防ぎます。
・ホーム
・会社案内
​・G-Eco工法

・施工事例
​・施工販売店募集

・お問い合わせ
・持続可能な開発目標(SDGs)
・プライバシーポリシー
・製品
 ・
G-Ecoシリーズ洗浄剤
 ・G-Ecoシリーズ防カビ・防菌剤
 ・環境低負荷洗浄剤

 ・消臭剤
 ・​ガラスコーティング剤
 ・高次元断熱塗料
 ・高性能サビ取り剤

 ・環境製品
有限会社ハウスステージ
グローバル・エコロジー環境事業部

〒465-0024  愛知県名古屋市名東区本郷2-47  グランデ本郷407
TEL: 052-737-2800    FAX: 052-737-2801
持続可能な開発目標(SDGs)
  • Home
  • 会社案内
  • 製品
    • G-Ecoシリーズ洗浄剤
    • G-Ecoシリーズ防カビ・防菌剤
    • 環境低負荷洗浄剤
    • 消臭剤
    • ガラスコーティング剤
    • 高次元断熱塗料
    • 高性能サビ取り剤
    • 環境製品
  • G-Eco工法
  • 施工事例
  • 施工販売店募集
  • お問い合わせ