環境でサスティナブル社会に貢献します|グローバル・エコロジー
  • Home
  • 会社案内
  • 製品
    • 製品-工業用製品
    • G-Ecoシリーズ洗浄剤
    • G-Ecoシリーズ防カビ・防菌剤
    • コーティング剤
  • G-Eco工法
  • 施工事例
  • 施工販売店募集
  • お問い合わせ
  • Blog
  • Home
  • 会社案内
  • 製品
    • 製品-工業用製品
    • G-Ecoシリーズ洗浄剤
    • G-Ecoシリーズ防カビ・防菌剤
    • コーティング剤
  • G-Eco工法
  • 施工事例
  • 施工販売店募集
  • お問い合わせ
  • Blog
Search

ブログ

~有限会社ハウスステージ グローバル・エコロジー環境事業部~

消毒液、除菌液、カビ取り剤とG-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニの違い

4/20/2020

 
ブログの最新記事
業務用カビ取り剤G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニ
業務用カビ取り剤G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニ

​新型コロナウイルスで大変なことになっていますが、実は新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスと同じくカビ(真菌)も健康被害をもたらします。

昨今何かと話題になっています消毒液、除菌液、その名の通り消毒・除菌をおこなうものです。
ウイルスや菌を殺菌・除菌しますが、汚れを落とすことはできません。

世の中に出回っているカビ取り剤は、目視できるカビ(真菌)の胞子の色を脱色しているに過ぎません。
菌糸を分解と記載してあるモノもありますが、菌糸を分解しても2週間~2カ月経つとカビ(真菌)はまた再発生してきませんか?
同じくカビ取り剤でカビ取りを繰り返す、そうすることでカビ(真菌)は耐性を持つモノまで出てきます。
そうなるとこれまで使用していたカビ取り剤が効かなくなってしまい、新たなカビ取り剤が発売される、その繰り返しを永遠続けることになります。

G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニは、カビ(真菌)の胞子や菌糸は勿論、タンパク質である真菌(カビ)の細胞膜と核を分解除去する仕組みです。
目視できないカビ(真菌)の核を除去しなければ、カビ(真菌)は再発生します。
また、カビ(真菌)だけではなくウイルスや細菌にも同じことが言えます。
ウイルスは核酸と核酸を取り囲むカプシドと呼ばれるタンパク質の殻から構成された粒子です(※ウイルスによってはエンベロープと呼ばれる膜成分を持っている)。

カビ(真菌)汚れがある場合、複合汚れがほとんどです。
カビ(真菌)は有機物を餌にして生長していきます。
油だったり皮脂だったり糖分だったり、カビ(真菌)が発生しているところには必ずカビ(真菌)以外の汚れもあります。
消毒液、除菌液は殺菌・除菌はできますが、汚れを取ることはできません。
G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニは、カビ(真菌)は勿論汚れも落とす設計にしてあります。

G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニの主成分は次亜塩素酸ナトリウムです。
厚生労働省がウイルスや細菌の対処に推奨する成分を主成分としています。
尚且つ食品添加物の指定を受けた次亜塩素酸ナトリウムを使用しています。
市販されている最もメジャーな漂白剤の主成分も次亜塩素酸ナトリウムです。
原液に次亜塩素酸ナトリウムが6%配合されていると思われます。

G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニは、原液に次亜塩素酸ナトリウムを3%配合しています。
次亜塩素酸ナトリウムは食品添加物に指定されていますが、その物は危険な物質で金属の腐食や皮膚がただれるなど扱いの難しい物質です。
次亜塩素酸ナトリウムが少ないほど危険性が低下します。
G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニは、リスクを極めて抑え安心・安全にご使用いただけるような製品になっています。
通常のカビ取り剤は植物や金属類への養生が必要になりますが、G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニは養生の必要はありません。
動植物や素材や環境に影響を与えないからです。

G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニは、プラスチックなどの樹脂、コンクリート、石材、木材など様々な素材にご使用いただけます。
汚れによって希釈してご使用いただくので経済的で、また木材にも使用できる点が他のカビ取り剤と大きく違います。
業務用カビ取り剤/洗浄剤G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニの製品ページはこちらをご覧ください。 ⇒
画像

コメントの受け付けは終了しました。

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

・ホーム
・会社案内
​・G-Eco工法
​・施工販売店募集
・お問い合わせ
・展示会
・掲載記事
・お知らせ
​
・ブログ
・カタログダウンロード
​・持続可能な開発目標(SDGs)
・製品
 ・
G-Ecoシリーズ洗浄剤 カビ・ヤニ
 ・G-Ecoシリーズ洗浄剤 サビ・水垢
 ・G-Ecoシリーズ洗浄剤 油・マルチ
 ・G-Ecoシリーズ洗浄剤 エフェクト
 ・G-Ecoシリーズ防カビ/防菌剤

 ・​コーティング剤

・工業用製品
 ・G-Ecoシリーズ洗浄剤 油・マルチ
 ・G-Ecoシリーズ洗浄剤 エフェクト​
・汚れ別対策
 ・クロス(壁紙)のカビ汚れ
 ・建物内のカビ汚れ
 ・木製品のカビ汚れ/日焼け
 ・リブブロックの
​  排気ガス汚れ/カビ汚れ

 ・​階段の油汚れ/カビ汚れ
 ・床の油汚れ
 ・温泉施設の水垢汚れ

 ・部品/機械の油汚れ
・施工事例
 ・木材の施工事例
 ・コンクリートの施工事例
 ・石材の施工事例
 ・タイルの施工事例
 ・ステンレス/アルミニウムなど
  非鉄金属の施工事例

 ・屋内建材の施工事例
 ・漆喰/聚楽/珪藻土など自然素材の
​  施工事例

 ・樹脂/プラスチックなどの施工事例​
 ・塗装面/看板の施工事例
 ・工場の施工事例

有限会社ハウスステージ
グローバル・エコロジー環境事業部

〒480-1144  愛知県長久手市熊田1202番地 
TEL: 0561-42-7673    FAX: 0561-42-6968​
グローバル・エコロジー環境事業部のSDGsへの貢献
グローバル・エコロジー環境事業部のFacebook
・その他
​ ・G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 油・マルチの特徴(工業編)
 ・G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 エフェクトの特徴(工業編)
​
 ・G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 エフェクトの特徴(食品工場・飲食店編)
 ・G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 エフェクトの特徴(カーディーラー編)
 ・G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 エフェクトの特徴(ビルメンテナンス編)
 ・G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 エフェクトの特徴(ホテル・宿泊施設編)

 ・G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤 エフェクトによる設備保全
​  (クーリングタワー・チラー・冷却水)のご提案

 ・温泉・銭湯等の入浴施設におけるレジオネラ属菌対策
​
 ・カビとは? カビのメカニズム 
​
 ・スーパーマーケット向け  カビ取り・防カビのご提案 ​
 ・看板・標識再生施工​
写真
サイトマップ    プライバシーポリシー
​Copyright © 2021 House stage Inc.  All Rights Reserved.
  • Home
  • 会社案内
  • 製品
    • 製品-工業用製品
    • G-Ecoシリーズ洗浄剤
    • G-Ecoシリーズ防カビ・防菌剤
    • コーティング剤
  • G-Eco工法
  • 施工事例
  • 施工販売店募集
  • お問い合わせ
  • Blog